自分でないものになろうとしない

更新日:2023.12.28

執 筆:整体師&カウンセラー 鈴木直人

年末が迫っておりますが、今年最後のブログのテーマは
『「自分でないもの」になろうとしない』
です。

「自分でないもの」になろうとするとは

「自分でないもの」になろうとするというのは…

  • 元気がないときに元気なふりをする。
  • あこがれている人になろうとする。
  • 必要以上に他人によく見せようとする。

このようなものですね。

人により、いろいろな事情があると思いますが、自分でないものになろうとすれば、必要以上にエネルギーを消耗することになります。
すると、脳や体を動かすエネルギーや心や体を治すエネルギーが少なくなり、結果として生きにくくなってしまいます。

「自分らしく」とか「ありのままに」などとよく聞かれますが、これらは簡単にできることではなく、かなり意識をする必要があります。

なぜなら、我々は「自分でないもの」になろうとすることを教育されてきたからです。

  • 怒りや悲しみを感じてもそれを表に出さない。
  • 授業中など、騒ぎたくても我慢する。
  • 昼前にお腹がすいても、お昼ご飯は12:00に食べる。

このように…

怒りや悲しみ感じても、そうではないものになること、
騒ぎたくても、そうではないものになること、
お腹がすいても、お腹がすいていない人になること、

これらの我慢を強いられてきました。

これらは「ありのままの自分である」ことではなく、「自分でないものになること」、「人に受け入れられること」の訓練になります。

実際、これらができなければ社会で生きていくには不都合です。
そのため、やたらに「ありのまま」になるということではなく、自分でないものになることもできるし、 「ありのまま」になることもできる。
今この状況では、どちらにするか選択できるというのがよいでしょう。

「ありのまま」の自分でいる時間を増やす

多くの方は、「自分でないものになる」という能力を身につけるとそればかり使い続けます。

するとそれは体や心に負担をかけ、長期間続くと病気になってしまうのです。

来年は「自分でないもの」になろうとしないで、「ありのまま」の自分でいる時間を増やしてみてはいかがでしょうか。

では、みなさま、よいお年をお迎えください。
来年もよろしくお願いします。


ブログ一覧


うつ・自律神経

(C) 1996 健療施術院