メニューを開く
メニューを閉じるとじる
健療施術院
カテゴリー一覧
今昔物語
サイトマップ
患者さん向け、症状改善のための心と体の勉強会
藤沢辻堂のうつ・自律神経専門のヨガ「メンタル エナジー・ヨガ」
ブログカテゴリ一覧
復職・復学
会社のメンタルヘルス問題への取り組み
うつの復職は2時間歩けるようになってから!
うつの復職には対処能力と自己尊重感が必要
不安・パニック障害
不安の隠れた2つの原因
不安の原因と対策
パニックや不安の原因は扁桃体の暴走
不安神経症
うつ・自律神経
酸素の力で筋肉をゆるめる
苦痛が大きいほど喜びも大きい
梅雨の体調不良の原因と対策
反応しないで自律神経を一休み
性格と体。そして症状。
うつは、まっすぐ立つと元気になる。
コロナによる昼夜逆転の意外な原因とは?
パルスオキシメーターと自律神経
天気痛・気象病の本当の原因は...
脈拍をはかって自律神経の乱れを知ろう
自律神経を活性化させるために外に出よう!
子供のあつかい方がうまくなると幸せになる
ストーカーを撃退するための自律神経の使い方
うつ伏せに寝てしまう方の自律神経の乱れ
うつをサポートされている方のケアーも大事
ネガティブは能力の一つ
栄養から体調を管理する
人生を振り返ることで副交感神経が活性化する?
自然な笑いはなぜ起こる?
自分で自分を虐待している人たち
ストレスに強くなる交感神経の力
ストレス対処法のタイプ別症状
疲労の原因は筋肉のムダな緊張。生き方からみる筋緊張
病院で「しばらく様子を見みましょう」と言われたら?
「めんどくさい」の癖の治し方
怒り爆発? マインドフルネスの危険な点
不安は体を感じると小さくなる
光療法について
ストレスの種類と発散方法
自律神経失調症が悪化するとうつになる
疲労にバナナはダメ?
微熱とコロナと自律神経
ストレスへの効果的な対応
筋肉は柔らかすぎるとストレスに弱くなり、うつになることも
母親必見!子供をうつにさせない方法!?
自律神経を活性化させる基本的なこと
病院に行って満足しなかったら...
やる気がない時の対策
「したい」=自律神経の活性化
自律神経の活性化には狂気と正気が必要
文明の発達と副交感神経の関係
なぜ、うつになるのか
血流と自律神経
花粉症と自律神経
入浴の効果
うつ・自律神経失調症の主な症状
金縛りと不眠症
体に良い陽性の食べ物って何?
カフェインの罪
冷え・しもやけの原因と対策
吐き気や嘔吐の原因は...
糖分の罪
うつ・自律神経失調症と副腎の関係
ガマンをすると体はどうなる?
夏の冷えにご用心!
ストレスに対する反応
ストレスと免疫機能の関連性
バランスを整えて、健康になろう
ストレスと対処法
ストレスに打ち勝つには
怒りは体にどう影響する?
充分な休養とれていますか?
脳が活性化するコミュニケーション
コロナワクチン、打つ? 打たない?
HSP・敏感すぎる人たちへ
断捨離(もの・人)で交感神経のトレーニング
音に敏感!対策は...?
筋肉と日本人らしさ
筋肉・姿勢・呼吸でストレスを感じにくくする
症状の問題はどこになるのか?
大きな声や音が苦手な方へ
ストレス
夏の冷え対策
ストレスを減らして、食の欲求を抑えよう
ストレス食いにご注意!
呼吸
呼吸の癖と自律神経
呼吸を意識すると苦しくなる方
いびき・睡眠時無呼吸症候群は、ノドの筋肉低下が原因かもしれない
自律神経失調症と深呼吸
呼吸の深さ
呼吸と心
痛み
体の痛みを改善しよう ~楽になるために~
なぜ痛むのか。痛みと自律神経の関係。
血液ドロドロと痛みの関係
こころの問題
緊急事態宣言の解除後のストレス対策
夢なんかなくても幸せになれる
心の動かし方
家族がストレスの原因である場合…
症状とは、○○が現れている
代償の欲求は止まらない
自分で自分を癒す
人にどう見られているか気になる人は…
心のエネルギー「したい」VS「しなければならない」
欲求と健康
心と体に優しい無意味な時間
「怒る」っていけないことですか?
怒りの材料となるもの
怒りが及ぼす影響
感情を抑え込むことで、あらゆる不調が起こる
自分を大切にして「怒り」とうまく付き合う
マインドフルネス
自分を変えたい!
足るを知る者は富む
体の仕組み
症状は体からのSOS
筋肉の緊張を取り、脳を休ませよう!
体をあたためましょう
紫外線対策
お腹いっぱい食べることが好きな方へ ~食べすぎの害~
体が元気になると心も元気になるという原則
胸の「もやもや」の正体は...?
症状の原因となることが多い「体のゆがみ」は
体が一番、心は二番、頭は三番が元気の秘訣!
2時間のマッサージは体に良いか?
お薬と肝臓
頻繁な尿意や便意の原因は...。
炎症は自律神経の乱れが原因?
舌が白い・舌が黄色い原因と自律神経の関係
骨盤のずれとは?
血流を悪くする原因と対策
更年期障害と自律神経失調症の関係について
ドライマウスと自律神経失調症
ドライマウスの原因
冷え性
ドライマウスの治療法
目の疲れの原因と対策。キーワードは「筋肉」
カイロプラクティックや整体とダイエット
風邪に気をつけよう
大人のニキビ
活性酸素
疲れたら休む
夏ばてとは?
肝臓の働き
神経伝達物質で心をつくる
言葉と症状
神経伝達物質に良い食事、悪い食事
辛い症状と、体のストライキ
原因不明の吐き気や嘔吐は、自律神経の乱れが原因だった
副腎の解剖学
副腎髄質の働き
運動の効果って?
腸を元気に!
高次機能障害
血液ドロドロ改善法
紫外線予防
正しい水分補給の仕方
好転反応とは何か?
腹八分目で医者いらず
体と心はつながっている
五月病と自律神経
眠りながら出来る 夏バテ対策
身口意の一致
冬の水分不足にご用心
カゼの予防は体力向上で
緑で疲労回復
ビタミンBで夏の疲れをとろう!
めまい
めまいの原因は…?
めまいの治療法
不眠症
中途覚醒と入眠困難の意外な原因とは…?
のび太は不眠症!?すぐ眠れる人は危険
体を動かすと脳は安らぎ快眠につながる
睡眠障害と眠気のメカニズム
不眠症の方は、病気になりやすい!?
不眠症を改善して、快適な日々を送ろう
不眠症と自律神経失調症
肩こり・腰痛
肩こりの原因と対策
治らない肩こりや腰痛
肩こりと整体
自律神経失調症と肩こり・腰痛
顎関節症
顎関節症の症状と原因
顎関節症の治療法
顎関節症のリハビリ
症状チェック
骨盤のゆがみチェック
不眠症チェック
ストレスチェック
自律神経チェック
舌で分かる自律神経のチェック
膝の痛みチェック
女性関連
女性ホルモンが乱れると、自律神経が乱れる
女性ホルモンと月経(生理)のしくみ
女性ホルモンの乱れと月経(生理)にともなう不調
女性ホルモンと自律神経が乱れる原因、ストレスを減らす
症状別整体法
不妊症
妊娠中・出産後
パニック障害
しびれ
顎の痛み・顎関節症
めまい・耳鳴り・難聴
整体院 紹介
健療院グループから患者様へ 知って欲しい大切なこと
上野院のご紹介
鈴木直人 プロフィール
スタッフ紹介
施術の流れ
施術・料金・開院時間
院内の様子
整体院・カイロプラクティックなどの選び方
術前・術後の比較
元気になったらこんなに楽しい
手法・適応症状
健療施術院のご紹介
整体はどんな時に行くの?
初めての方の専門ページ
3つの特徴 その①
藤沢の整体で、体に良いことしてあげましょう
WEB予約のご案内
事務スタッフ募集
特定商取引に関する法律に基づく表記
3つの特徴 その②
川崎院のご紹介
患者さんからの喜びの声
代々木上原院のご紹介
求人 先輩からのメッセージ
施術スタッフ募集
院長「鈴木 直人」の著書
メディア掲載履歴
よくあるご質問
アクセス
個人情報保護方針
運営会社
3つの特徴 その③
うつ・自律神経の整体として選ばれる4つの理由
うつ・自律神経失調症には、なぜ当院の整体なのか?
健康情報とご案内
医療従事者のための 無料Web相談・カウンセリングサービス
臨床治療家養成塾 参加者の声
臨床治療家養成塾 運動器テクニックDVD
SNSを通じて、クライアント様を不快にさせてしまったことへのお詫び
新型コロナウイルスへの対策
スタッフブログ
動画
無料メールマガジン
初心者向け臨床治療家養成塾(運動器)
今昔物語 院長 鈴木直人 VOL.5
今昔物語 院長 鈴木直人 VOL.4
今昔物語 院長 鈴木直人 VOL.3
今昔物語 院長 鈴木直人 VOL.2
今昔物語 院長 鈴木直人 VOL.1
総院長 鈴木直人
スタッフ 佐久間舞
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.1
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.2
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.3
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.4
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.5
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.6
今昔物語 スタッフ 佐久間舞 VOL.7
ページの先頭へ戻る
〒251-0043 神奈川県藤沢市辻堂元町1-2-6-1F
※水曜、第1・3・5日曜定休
ご予約はこちらから... 0466-33-3299
(C) 1996 健療施術院